Output読書の「そのアイデアを捨てないで!」

ようこそ!このブログでは私Output読書が独自の視点から「アイデア」についてポツポツと発信しています。ぜひ、読者登録してチェックしてくださいね!!それではがんばっていきましょう!!!

第7回「どうやってアイデアって連想していけばいいの?」の巻

 

f:id:OutputRB:20130606105406j:plain

 

 

 

前回、第6回では「アイデア」に自信を持ちましょう!ということをお伝えしました。詳しいことはこちらの記事をご覧ください。

 

さて、今回第7回では、「アイデア」の「連想」の仕方をお教えします。普段あなたは「アイデア」が浮かんだとき、どのように「アイデア」を膨らませていきますか?とにかく、思いついたことを闇雲に書いていたりしますでしょうか?それとも、マインドマップを利用して、「ビジュアル」「連想」を広げているのでしょうか?

 

 

人それぞれ「連想」の仕方は異なると思います。ここでは、私Output読書「連想」方法について、少しでもあなたの参考になるようにお伝えしていきたいと思います。さて、私Output読書はどのように「アイデア」「連想」をしているのかといいますと、上記に挙げた二つが主に私のやり方になります。特に特別なことはないのですね。ほら、別に“特別な人”にしか出来ないことではないでしょう?誰にでも出来るんですよ。「アイデア」を出すことはね。あなたも必ず出来ますので、自分を信じてくださいね!

 

 

一つ目の「思いついたことを闇雲に書いていく」というスタイルは、まさにふと浮かんだ「アイデア」という意味を象徴していると思います。「アイデア」を計画的に書くということはあまり、というより無いのではないかと思います。あるとしてもそれは本当の「アイデア」には成りえないと思います。計画的ならばそれは既存の「アイデア」、つまり、どこかで知っている「アイデア」を真似しているだけである可能性が高いです。それではあなたの「アイデア」としての「価値」もないですから、計画的な書く=「アイデア」を真似したような書き方はやめましょう。もっと自由にあなたの頭の中から溢れ出てきた「アイデア」「アイデアノート」に吐き出していきましょう!!

 

 

二つ目のマインドマップ」を利用するというスタイルは、「連想」をする上で大いに役立ちます。このマインドマップに関する書物はたくさん書店にありますし、Google先生に頼めば、あらゆる優秀なサイトやブログに連れて行ってもらえます。そこで学んで下さればいいのですが、簡単にマインドマップについて解説しますと、第5回でも少し触れたように、「ビジュアル」「連想」を広げていく方法です。「イメージ」としては「神経同士がつなげっていくイメージ」です。字だけで書いていくより、「絵」「丸で囲んだり、つなげたり」していく方が、思ってもいなかった「アイデア」「連想」を通して生まれます。この”感覚”は快感ですよ。というか基本「アイデア」が浮かんだ時ってものすごく快感ですよね。その”感覚”を多く経験出来たりするのがマインドマップであったりします。

 

【注意】一応参考程度にアマゾンの書籍商品を以下に載せておきます。わざわざ、このブログを経由してリンクからアマゾンページに飛び、購入しなくても、通勤や通学途中などにふらっと書店に行けば購入できるので、このブログ経由から購入する必要はありませんよ。ただ、どんな書籍か「ビジュアル」で紹介した方が良いと思ったので紹介させて頂いております。

 

 

新版 ザ・マインドマップ(R)

新版 ザ・マインドマップ(R)

 

マインドマップ超入門 (トニー・ブザン天才養成講座) (トニー・ブザン天才養成講座 1)

マインドマップ超入門 (トニー・ブザン天才養成講座) (トニー・ブザン天才養成講座 1)

  • 作者: トニー・ブザン,近田美季子
  • 出版社/メーカー: ディスカヴァー・トゥエンティワン
  • 発売日: 2008/12/20
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
  • 購入: 15人 クリック: 139回
  • この商品を含むブログ (44件) を見る

 

ふだん使いのマインドマップ 描くだけで毎日がハッピーになる

ふだん使いのマインドマップ 描くだけで毎日がハッピーになる

 

ペンとノートで発想を広げる“お絵描き”ノート術 マインドマップ(R)が本当に使いこなせる本 (アスキームック)

ペンとノートで発想を広げる“お絵描き”ノート術 マインドマップ(R)が本当に使いこなせる本 (アスキームック)

 

 

ここらへんが良いと思います。あなたの好みでお選びください。

 

 

とにかく

 

 

「アイデア」の「連想」はあなたの頭の中の解放作業なんだ

 

 

 

ということを理解しておいてください。

今回はここまで。

 

 

次回、第8回は「アイデアが大切なのは分かるけど・・・どのくらいアイデアは出せばいいのよ・・・」の巻

 

 

をお送りします。お楽しみに!

 

 

 

Output読書